top of page
新着情報
検索


2月27日
自然薯を食べて元気に旅した松尾芭蕉
旧暦6月1日は、【むけの朔日(ついたち)】といい、大石田や最上地方では、昔から山から自然薯を掘ってきて食べた日です。 梅雨の最中で、当時田植え作業も終わり、草取り作業の頃です。 疲弊した体を癒やし、真夏に備えて滋養と強壮に特に良い「自然薯」を食べて疲れをとったそうです。...


2月27日
ひいなの隠れ里 大石田
江戸時代、山形では紅花の栽培が盛んに行われ、最上川舟運、北前船により京都や大阪まで運ばれ、口紅や染料として大変重宝されました。 最上川舟運の最大の中継地であった大石田には多くの紅花が集められました。 この舟運により大石田は、上方との文物の交流が活発になります。 ...

2022年1月25日
映画『COMPLICITY 優しい共犯』
2020年1月に公開された映画、近浦啓監督『COMPLICITY/コンプリシティ 優しい共犯』は大石田町で撮影されました。 大石田町の蕎麦屋が、舞台の一つとなっています。 その蕎麦屋の店主役を日本の代表する名優藤竜也さんが演じておられます。...


2022年1月25日
大石田かるた
大石田町には「大石田かるた」なるものがあります。 町を誇る「名所」や「自然」「食」「文化」等を題材として町内外から読み札の内容を募り、作られたものです。 大石田の魅力がたくさん詰まったかるたに仕上がっています。 嬉しいことに「ぺそら漬」も町自慢の「食文化」として読み札に選出...


2022年1月23日
ふるさと納税
ふるさと納税ではいげたやのお漬物詰め合わせやお味噌も取り扱っております。 また山形県大石田町出身の佐藤弘治氏が営む東京赤坂の名店「赤坂あじさい」により作られた、いげたやの味噌を使用した山形豚味噌漬、塩こうじを使用した魚の塩麹漬などもお取り扱いしております。...


2022年1月14日
大石田町について
大石田町は、山形県のほぼ中央に位置し、村山平野を貫流する最上川が町の中央を流れ、西部は山岳地帯を形成し、東部は朧気川、丹生川、野尻川等の最上川の支流によって尾花沢盆地が形成され、大地や段丘が発達した町です。 かつては最上川舟運で栄え、往時の賑わいを今にとどめる土蔵造りの建物...
bottom of page